介護士のための排泄ケア

介護現場で役に立つ排泄ケアについて基礎から紹介していきます。

意外と多い!排泄ケア中の骨折事故!

ちくわです。 介護事故の結果として一番多いのが”骨折”です。 転倒や転落などで骨折してしまうことがほとんどですが、 意外と介助ミスでの骨折も少なくありません。 そこで、今日は排泄ケア中に多い骨折の原因を紹介したいと思います。 1.膝を持って広げな…

良いケアも押し付けると悪いケア!

ちくわです。 いろいろな排泄ケアのセミナーなどを受講していると いつも思うことがあります。 どの講師の方も一本軸の通った考え方を持っているなぁ。 そんなしっかり軸を持っている方がかっこいいなぁ と、いつも思っています。 そこで今日は今の僕の考え…

ぶっちゃけちん巻きって意味あるの?

ちくわです。 オムツの当て方のひとつとして「ちん巻き」というものがありますよね。 男巻きって呼ぶ人もいるかな? ネットで調べると「ちん巻きの極意!」なんていうサイトも見つかるほど いろんな巻き方があるんだなぁと関心します。 ここからは僕個人の意…

忘れがち!排泄ケアの基礎中の基礎!

ちくわです。 排泄ケアのアセスメント方法等を紹介してきましたが、 今日はそもそも、なぜアセスメントが必要なのか ということを考えていきたいと思います。 なぜ排泄パターンを観察するの? 介護の基本でよく言われるのは 相手の出来ないことを手伝う、出…

カンタン!!身近なもので作れる陰洗ボトル!

ちくわです。 陰部洗浄に使うボトルって介護用品で買うと高いですよね;; 大体1000~1500円くらいします! 赤ちゃん用品でも同じくらいか、少し安くなる程度です。 今日は身近なもので陰洗ボトルを作る節約術を紹介したいと思います! 洗剤のボトルは手間い…

水を飲むだけ!超カンタン便秘解消法!

ちくわです。 以前排便コントロールについて簡単に記事を書きました。 今日は排便と水分の関係性について紹介したいと思います。 良い便の80%は水分で出来ている! よくバナナ便と呼ばれる良い状態の便は 80%が水分で出来ています。 残りの20%は食べカス…

よくわかる!オムツ用品の正しい使い方!②

ちくわです。 前回の記事ではパッドの使い方について紹介しました。 今日はその延長です(笑) 正しい製品の組み合わせ よくリハパンとパッドを組み合わせて使っているのを見かけます。 これはあまりよくない方法です。 パッドはおしっこを吸収するため、水分…

よくわかる!オムツ用品の正しい使い方! ①

ちくわです。 今日はオムツ用品の正しい使い方を紹介したいと思います。 筆者はオムツ会社の人間ではないので 少し間違っているかもしれませんがご了承ください(笑) ・パッドの使用方法! これは在宅でもよくつかうパッドですよね! これをこのまま使ってい…

5分でわかる超カンタン便秘解消法!

ちくわです。 排泄ケアで一番頭を悩ませるのは排便コントロールではないでしょうか? 大体3日に一度下剤を飲んでもらって、無理やり出す とういうのはよくあることだと思います。 今日は排便のメカニズムを考えていきたいと思います。 ・朝食後が排便のチャ…

意外と知らない理想的な排便。

ちくわです。排便について困っている方も多いのではないでしょうか。今日は排便について基礎中の基礎から考えていきたいと思います。●理想的な排便とは。バナナ形の便が二本程度出るのが理想的といわれています。・色は黄色から茶褐色で、濃すぎず薄すぎない…

皮膚トラブル防止!快適な陰部洗浄のポイント。

ちくわです。 排泄ケアを行う上で陰部洗浄(以下陰洗)はとても重要です。 陰部の清潔を保たなければ、 尿路感染のリスクが高まります。 なにより、便やおしっこで汚れていると 気持ち悪いですよね! 今日は陰洗のポイントについて考えていきます。 1.便の中に…

尿モレの原因と対応方法。

ちくわです。オムツをしていてもおしっこが漏れてしまい、服が汚れてしまう経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。漏れにも原因があります。ただ大きい物を当てれば良いというのではなく、原因を把握し、アセスメントを行い適切なケアとパット…

皮膚にやさしいオムツの使い方!

ちくわです。オムツをしている方に付き物なのが皮膚トラブルですよね。今日は皮膚トラブルについて基礎の部分からお話したいと思います。・オムツかぶれって何?現場で働いていると”オムツかぶれ”という言葉をよく耳にしますよね。そもそもオムツかぶれとは…

排泄ケアのために知っておきたい4つの尿失禁タイプ

ちくわです。今日はアセスメント等を行っていく上で知っておくと便利な尿失禁タイプを紹介したいと思います。・腹圧性尿失禁症状尿道を締める力が弱まり、せきやくしゃみなどお腹に力が入ったときに漏れる。原因膀胱や子宮を支える筋肉(骨盤底筋群)がゆるみ…

正しい排泄ケアのアセスメントの進め方。

ちくわです。僕が今の施設で働き始めて一番おどろいたことは、”アセスメントを行なっていない”というところでした。尿モレが起きたり排便コントロールを行なうときにもとりあえずパッドの大きさを大きくしよう。下剤を抜いてみよう、増やしてみよう。と、ま…

質の高いケアを提供するために考える排泄の自立

ちくわです。 今日は排泄の自立について考えてみたいと思います。僕が普段大事にしている考え方です。何か参考になれば嬉しいです。 ・排泄の自立とは。 自立と聞くとなんでも自分の力で出来ることっていうイメージがありますよね。排泄ケアで考える自立は少…

快適なトイレ誘導を行うために。

ちくわです。 施設では当たり前のように行っているトイレ誘導ですが、トイレ誘導ってなんですか?と聞かれると答えに困ってしまいますよね。今日はトイレ誘導について掘り下げて考えていきたいと思います。 ・なぜトイレ誘導をするのか 施設の職員にトイレ誘…

はじめまして。

排泄ケア情報@ちくわです! このブログでは介護業界で働いている方やこれから働きたいと思っている方に向けて 排泄ケアの基礎から丁寧に伝えていきたいと思っています。 これからよろしくお願いします!