介護士のための排泄ケア

介護現場で役に立つ排泄ケアについて基礎から紹介していきます。

スッキリ!排泄とは気持ちがいい行為である!

 

ちくわです。

 

あなたの働いている施設で、

排泄が自立されている方はいらっしゃいますか?

 

 

ほとんどの方がいません!と思うかもしれません。

 

介助が必要だから!

パッドをつけているから!

 

と理由はたくさんあると思います。

 

しかし、介助を必要としても、パッドをつけていても、

排泄の自立をしていないのかと言われると

僕は違うと思います。

 

今日は僕個人的な考えですが、

排泄の自立の定義について考えてみたいと思います。

 

 

1.自立とはなんぞや。

単刀直入に言うと、

その人の力を最大限に活かし、快適に排泄が出来ること。

です。

 

簡単に言うとその人らしく排泄をしましょうってことです。

 

 

寝たきりだからこれから先一生自立は無理です!

介助が必要だから自立してません!

というのはおかしな話です。

 

その考えだと、

無理にでもトイレに座りなさい!

自立してほしいからパッドはつけません!

というケアが生まれてしまう可能性があるんじゃないでしょうか。

 

 

 

2.排泄とは、気持ちがいい行為!

漫画やドラマなどでトイレに座っている場面を想像してみてください。

 

なんとなく笑顔でスッキリしたような表情を思い浮かべませんか?笑

 

 

本来排泄とは気持ちがいい行為です。

 

トイレに座ることが排泄である!

よりも

気持ちのいい快適な行為が排泄である!

と考えると日々のケアの内容が変わってくると思います。

 

 

3.さいごに

凝り固まった考えは捨てて、

お年寄りが快適に過ごせるように日々のケアを考えていきたいですね。